以前職場で、同僚から飲むヨーグルトをもらいました。
私はどの同僚とも仲良くおしゃべりするほうではなく、業務上必要な最低限の会話、最低限の付き合いしかしません。
そんなふうなので、なぜそのとき話しかけられたのか、なぜよりによって飲むヨーグルトだったのか、いまだにさっぱりわかりません。
でも「これおいしいよ」と言うので、素直に受け取りました。
パッケージには、コンビニのロゴと赤いりんごの絵。
あと、ひらがなで「りんご」と大きく書いてあります。
手に持ってぐるぐる回しながら成分表やパッケージの裏側まで見ましたが、ごく普通の、なんの変哲もない飲むヨーグルトのようでした。
こういうのって、どうするのが正解なのかわかりません。
長い休みのあとなんかに誰かの旅行土産としてお菓子が配られることがありますが、食べればいいのか、持って帰ればいいのか、社内で食べるとしたらいつ食べればいいのか、毎回迷ってしまいます。
クッキーやおせんべいの類なら、こっそりデスクの引き出しに入れて保管し、2~3日したら持って帰り、家で首をかしげながら食べるのがいつものパターンでした。
飲むヨーグルトはどうすればいいのか。
おみやげのように、引き出しに入れるわけにはいきません。
職場の冷蔵庫に入れて保管しようかと思いましたが、もしこれをくれた同僚が見たら、飲んでいないことがバレてしまいます。
持って帰るのもおかしいような気がするし…
しばらく考えた結果、思い切ってその場で飲むことにしました。
同僚が言うとおり、たしかにおいしい。
なんのひねりもない感想ですが、飲むヨーグルトっておいしいんだなあと思いました。
受け取ったときにお礼は伝えたものの、「飲んだよ」も伝えたほうがいい気がして、後日帰りがけの同僚を呼び止めました。
なにかお返しを渡そうかとも考えたのですが、そうやってチャラにしようとするのはかえって失礼になるかもしれないと思い、手ぶらで。
うまい言葉が思い浮かばなかったので、飲んだ、おいしかった、ありがとう、と言いたいことをそのまま伝えました。
そうしたら、こう返ってきたんです。
「りんごのカスが入っていたでしょ?あれがおいしいよね」
りんごの果肉を表す言い方なんていくらでもあるだろうに、よりによってカス。
しかも、あれはカスではないと思う。
カスって、なにもかも絞り尽くした果てに残ったものを言うんじゃないですか?
あれはまだ、カスになる前のりんごだったと思う。
私は思わず笑いがこみ上げてきて、でもうまく笑えず、言葉も出ず、ただニヤニヤしてやり過ごしました。
それ以来、飲むヨーグルトとりんごを見かけるたびに、頭の中には「カス」が浮かびます。
あれはカスじゃないでしょ、もっと他に言い方があるでしょ、とつっこむところまでがセットです。
りんごの果肉をカスと表現する人の頭の中は、いったいどうなっているんだろう。
いろいろ飲み食いさせて、どう言い表すのか聞いてみたい。
実際にはしないし、できないけれど。
世の中にはいろいろな人がいて、人の頭の中にはなにが詰まっているのかわからなくて、でもその人から出る言葉には、頭に詰まっているもののかけらがくっついているのかもしれません。

いつも応援ありがとうございます。
コメント
「りんごのカスが入っていたでしょ?あれがおいしいよね」
笑ってしまいました。その場にいたら
たぶん僕も、その人と同じように
「うん!カス入りだから風味がアップして、おいしいね!」
と言って笑って話していると思います。
なんか他にも名言(迷言)が、いっぱい飛び出してきそうな方ですね(笑)
りんごのカスほどではないのですが、あさがおさんは
「レイコー」と「ミーコー」って
何の事だか知ってますか?
僕も神戸に引っ越してきて初めて知った播州弁…姫路独特の呼び名です
もう使ってる人は、殆んどいないと思いますが(笑)
リンゴのかすと聞いてりんごの皮を思い浮かべました。
リンゴのかすと言う発想は全然無いですね^^
リンゴは皮をむいてそのまま食べるので絞るのはしたことがないですね。
ただ、リンゴを擦って母に食べさせることはあります。
母は90歳で歯が3本しかないので^^
飲むヨーグルト、美味しいですよね。
私は仕事柄、パンの差し入れやペットボトル飲料をいただくことがあります。
「焼きたてのパン、ここのカレーパン美味しいよ!」って、いただいてもその場で食べるわけにもいかず、結局のところ自宅に持って帰って温めて食べることに。
焼きたての時は、きっとカリカリで美味しかったのだろうな?と想像しながら食べてます。
いただいても、タイミングが難しい事、よくありますよね。
でも、リンゴのカス、をヨーグルトにいれても、イマイチだな。
その同僚さん、リンゴを絞ったカスが入っていると思い込んでいるのかも知れませんね
でも、ちょっと考えればカスは入れませんよね〜(笑)
バニラヨーグルトも美味しいよ
りんごのカス・・・
う~ん今は言わないけど子供のころその様な表現してたかも
みかんのカスとかね・・・つぶつぶの果肉のことねw
貰った食べ物とかは僕はわりとすぐにその場で食べますね
食べた時の感想とかは伝える事はないですが
ありがとう!と言って食べちゃうw
あさがおさんらしいですね。貰ったヨーグルトを手に持って
思案に暮れる様子が目に浮かびます。何も考えないで
ありがとう、美味しかったでいいと思いますよ!
しかしカスはどうかと思うけどね。
セブンの(のむ国産ふじりんごヨーグルトりんご果肉入り)
美味しいですよね!私も好きです。
飲むヨーグルトかピルクルか?で3秒悩むとみたろうです(笑)
ストローが太ければ具としましよう…なんちって
さて、どのくらいの方々にそのドリンクを配ったか?ですね
好意を寄せる女性であまり会話したことがないと、そんな会話になってしまうこともあるんじゃないかな…純な良い意味ですよ
私の先日は昼食べずに打合せギリギリまで作業していた私に
同僚女子がパックのオレンジジュースを差し入れしてくれた
「ご飯食べいけないでしょ」
「おおっサンキュー!」何も考えないでジュルジュル♫ズーズー♫と速飲み
打ち合わせの帰りにリポDを2本買った
前に私が飲んでるのを見て
その子が「飲んだことないんだ」と言ったのを思い出したのだ
「お返しだ…栄養補給にリポビタンD!はい一本」
バリバリバリ♫二人してデスク飲み
なんかホカホカするというその子に
私の一言
「どう?ムラムラしてきた?」
…
「バカ」と言いつつ笑って飲んでいる
そんなこともあるのだ
「バカ」が私にとっての最高の褒め言葉だと知っているのかいないのか?
う〜ん、センスを感じる
カス。。
カスではないですよね。
あんなに美味しいから
やっぱりカスではないw
飲むヨーグルトは
プレーンが結局一番美味しいかな。。