YouTubeでとある芸能人のモーニングルーティーン動画を見ていたら、キッチンのコンロについている魚焼きグリルで食パンを焼いていたので驚きました。
焼けるの?
焼けるとしても、食パンが魚のにおいになってしまわないの?
魚を焼いたあとのグリルは毎回必ず掃除しますが、だとしても食パンのように柔らかいものを入れたら、かすかに残る魚のにおいを吸ってしまうのではないか?と心配になりました。
私はパンよりごはん派で、家でパンを食べることは滅多にありませんが、グリル食パンがどうしても気になって仕方がないので自分でもやってみることにしました。
実験に選んだ食パンは、ヤマザキのダブルソフト。
売り場にある食パンの中で、一番ふかふかでにおいを吸いそうなので選びました。
今日、14時すぎのことです。
いつもお昼ごはんは食べないのですが、夜まで待ちきれず、グリルを引き出し、網に食パンを乗せ、火をつけました。
焼けました。
それも、すごいスピードで。
火力にもよると思いますが、片面がこんがり焼けるまで2分くらいでしょうか。
うっかり目を離したら、あっという間に焦げてしまうと思います。
心配していた魚のにおい移りは一切なし。
どこからどう見ても完璧なトーストですし、食べても間違いなくトーストでした。
魚焼きグリルは魚を焼くためのもので、魚以外を焼くなんて考えたこともありませんでした。
視野が狭いというか、思い込みに囚われているというか、凝り固まっているというか。
別に、なにを焼いたっていいんですよね。
あと、魚焼きグリルには案外魚のにおいが残っていないのだと知りました。
私の母は私と違ってパン党で、ごはんを食べている姿は見たことがないほどでした。
母いわく、「生の食パンにマーガリンを塗って食べるのが一番おいしい」。
生の食パンとはトーストせず袋から出してそのままの食パンのことで、ジャムやなにかは絶対に塗りません。
母は私よりも思い込みとこだわりが強く、自分が絶対の人だったので、たまに私が食パンを焼いているとそばに来て、「生のほうがおいしいのに…」とじっとりした視線を向けるのでした。
母にトーストを見せるだけでそんな調子なのに、グリルに食パンを入れるところを見られた日にはとんでもない騒ぎになりそう。
いやいや、ちゃんと焼けるんだよと教えても、「認めない」と言い張りそう。
そういうところがおかしくてかわいいのですが。
今は母に見られることはないので、残りのダブルソフトも全部魚焼きグリルで焼いて食べようと思います。
でもやっぱり、一枚くらいは生のまま食べようかな。
魚焼きグリルで食パンを焼いてもいいように、絶対にこうと決めず、トーストも生の食パンもどちらも楽しむ自分でいようと思います。
※写真はイメージです。

いつも応援ありがとうございます。
コメント
僕はトーストでも食べるけど
わりと焼かずにマーガリン塗って二つ折りにして食べてます(笑)
焼かないパンにマーガリンとコーヒー意外と合いますよ。
一度お試しあれw
私はパスコ派の8枚切です
明らかに美味いですよ
私も魚グリルは試しました
水分飛ばし焼きには良いですね
さて、私の焼き方(簡単仕様)
フライパンを火にかけて、即パンを2枚入れます
その間にタマネギとウインナーを用意しつつターンオーバー、パンを取り出し、バターを入れる
タマネギウインナー投入、焼けたら取り出す。
そしてお待たせの卵を目玉焼きしつつパンで押焼きします。すると卵がパンにくっつくのです。
あとはレタスをパン形状に合わせすべて挟み込みサンド完成です。ケチャップとマヨはおこのみで…
これならバターをパンに塗る手間がないよ(笑)
うちもパスコ派です。ケチャップとマヨネーズを直にパンに塗ります。
前は敷島製パンでしたが、パスコのネーミングで質もイメージも快進撃ですからね
山パンより高いですが、その価値はありますね
快進撃なんですね!勉強になります!
確か、昔ためしてガッテンでやっていたような記憶があります
ハニートーストも美味しいよ
そこに、クリームチーズを塗っても👍です
魚焼きグリルは火力が最強で300度以上になるそうです
フライパンが250度程度だったかな
とうもろこし焼いてみたら甘くて美味しいかったよ
生ぱんは一番 小麦の素朴な甘さを感じられる食べ方ですよね。
きっと自由奔放なひとなのかな
パンにマヨネーズでぐるりと土手を作ってトーストして納豆をてんこ盛りにして食べるのが好きです
魚焼きグリルで食パンを焼くことを初めて知りました。
いつもはトースターで焼いてますが、時々フライパンで
焼くともありますね。案外ふんわりと焼けますよ。
トーストにぬるのは普段はマーガリンですが、
たまに贅沢をしてバターをぬって食べます。
朝はいつもパン食です。
あさがおさんと知り合って1年経ちました。
メルマガではコメントしてますが、こちらには久しぶりのコメントです。
トーストの焼き方の記事で、皆さん色々な食べ方があるのだなぁと感心しました。
これに便乗して…焼き方はオーブンで焼きチンと鳴る前、或いは鳴ってから板チョコをのせます。しばらく溶けるのを見て頃合いを見計らって取り出し塗り広げてたべます。大の甘党なのでこれが大好きです。
チョコシロップだと添加物が多く濃厚なチョコ味が味わえないけど、これなら、チョコがダイレクトに味わえる。
あと、生パンにマーガリンを塗りその上に砂糖(グラニュー糖)を少しふりかけ焦げ目が付くまで焼くことも。
魚焼きでパンを焼くのは何処かで見たような…。
火力が強いから早く焼けるので急いでいる時は便利かもしれませんね。
これからも、色々な記事楽しみにしています。
今後とも宜しくです。
さとぴょん
確かに、思い込みを外すって
大事なことなのよね。
食パン🍞を魚焼きグリルで焼いた事は無いですが1度やってみようと思います。
朝は米でもパンでも決まりはないけど、何かしら食べないと逆に胃の具合が変になるのは、毎日の習慣かもしれないですね。
自分のお奨めは…
厚切りの食パンの縁まわりに溶けるチーズで土手を作ってから、生たまごを割って乗せ、あとはトースターで焼きます!(焼き加減をみながら)
とろけるチーズとちょっと半熟加減の玉子が程よくマッチして美味いですよ✋
1度お試しあれ
動画サイトから来ました。パン、揚げ物の暖め、ウインナーやベーコン、お餅、何でも焼いてます。揚げ物はサクサクになりますよ(^^)b。