メルマガに対する返信にあった「2020年の目標を立てませんか?」というメッセージを読んで、考えたことを書き留めています。
今の私はなにかを目指して動いているわけではなく、先の時間について考えるよりも今日を楽しく暮らしたい、とはよく話しているのですが、将来の希望としての目標ではなく、日々の心がけとしての目標は昨年末から決めていました。
それは、「話し過ぎないこと」。
今年は余計なことを言わないように、話し過ぎるよりは黙っているように心がけたいです。
昨年は、話す必要のないことを話してしまった…と反省する機会が多くありました。
たとえば、クレームや嫌がらせに反応したり。(反応が必要な場合もありますが)
あと表には見えない活動の話なども、する必要がなかったです。
これは、私がおしゃべりであるとか、気が強いとか、それだけの問題ではなく、活動の場を広げ過ぎてキャパオーバーだったのだと思います。
やりたいことを自分の意志でやっているので作業量はこなせても、活動の内容とそのサイズが自分の身の丈に合わず、小さな歪みが生じていたのかもしれません。
以前知人から、「胃の調子が悪いときほど無理にでも食べたくなる」と聞いたことがありました。
まったく共感できない方もいると思いますが、私は少しわかります。
調子が悪いならそっとしておけばいいのに、違和感を取り除こうと無理に触れたくなるというか。
発言や振る舞いもこれに似ていて、自分の行動に自信がなかったり、不安だったりすると、余計なことを言ったりやったりしてしまいがちですよね。
自分自身が大丈夫だと思えていれば、外に向けてたくさんの言葉を並べる必要はないのだと思います。
何事があろうとも黙っていればいいわけではなく、言うべきときもありますが、そういうときほど話は簡潔にまとめる必要があると思うので、やっぱり「話し過ぎない」を心がけたいです。
楽しい話やおもしろい(と思う)話はたくさんしたいので、好きなことを楽しむ時間を多く持って、いい意味で昨年よりもふざけて暮らしながら、明るく落ち着いた一年になるように進んでいこうと思います。

いつも応援ありがとうございます。
コメント
おはようございます
一年の計は元旦にありとか言いますが
私は今まで年頭に計画を立てたことがないです
目標を立てて、それに沿って進めていくのは苦手な人です
ただ漠然とした目標と言うか、
こんな一年であればいいなと思う程度です。
口は禍の元とか言いますが
自分では気ずかなくても相手を
傷つけてしまうことがあるので
言葉って本当に気をつけないと思いますね。
こんにちは
風邪が治ったとみたろうです
昨日、UFOやUMAの超常現象というTVを見ました。某プラズマ教授VS超常現象専門家の構図です。コレは予想通りの面白さで平行線トークバトルです。
お互いが平行線であるとわかっていると何でこんなに面白いんだろ?これも未確認飛行物体の魅力ですね。
余計なことを言わない件
私は理系人なので自信のないものや自身で行わないものに”絶対”という言葉を使わないようにしていますが…
例えば野球選手が絶対に打つと言うのはモチベーションのためであって3割打てれば上出来だったりする。
意外といい加減なところで使い分けるもので、良いのかもしれません。
しかし私は理系人なんだな!
こんなこと考えるわけだから
がおちゃんの言う余計なこととは少し違いますが…
何か行う上での「言ったもん勝ち」はあると思っています。自分への負荷を宣言する。
悪いことではないと思うよ。
やってみた変えてみた上手くいった失敗した。
みなTryですよ。
それが面白いんだから…
ちょっとブログ見に来てまだ読んでない記事があったので(笑)
僕も余計な事は話さない派です
物すごく人を見てしまうのでこの人にはここまでとか…
他人が知らなくても良いことは絶対に言わない。
妬みとかに発展するような事は避けてますね。
素直に楽しい事とか楽しかった事を話すのは周囲も楽しくなると思うので良いと思います。
多少は人を見て判断は必要だろうけど(笑)
人生楽しい事を共有できる仲間が居たら楽しいですよね。
日々楽しく過ごしましょう(笑)